Friday, August 14, 2015

アメリカ-カナダ国境を歩く

奇跡的にフランス語B2レベルを取れ、これでQSW申請に必要な移民ポイントが十分になりました。

いますぐにでも申請を・・・といきたいところでしたが
それよりも先に私がしなければならなかったのは、パーミット(滞在許可証)の切り替え。

QSW申請時に最低1年以上、カナダに滞在できる許可証を所有していなければならないのですが、私のスタディーパーミットは今年の10月が期限なので全然足りない。

今回のために、最後の最後の切り札、ワーキングホリデービザを数ヶ月前に申請して許可レターをゲットしていました。

スタディーパーミットをもう1年伸ばすという方法もありましたが、学校の授業フルタイムで申し込んで授業料も払わないといけない・・・・・。
お金はこの一年フランス語につぎ込んですっからかんです。
スタディーパーミットでもdiplômeが取れるプログラムに登録していれば、週に20時間くらい学生の就労を認めるとなっているけど、diplôme がとれる学校っていったら専門学校レベル以上、大学やカレッジで、語学学校に比べてずっと授業料が高くなるのでそれも却下。

ちなみにQSWの審査中はケベック州から出ないほうがいいらしいので、日本に帰ってお金を稼ぐという選択肢もありません。

なのでワーホリがあって大助かり。
過去に何度かカナダワーホリを申請しようかと本気で悩んだ時期があったけど、永住権につなげられる時まで大事に取っておいて本当によかった!

ワーホリの許可レターをアメリカとの国境にあるカナダ移民局に持っていき、そこでワークパーミットを発行してもらい、その日のうちにQSWを申請すれば、申請時にギリギリ一年の滞在許可証を持っていることになります。

その算段で、友人Cが2週間のモントリオール滞在を終え空港に向かった朝に、Berri UQAMのバスターミナルからアメリカ行きの長距離バスに乗り込み国境を目指しました。

モントリオールからアメリカ・カナダ国境行きのバスのチケットは、バスターミナルの窓口で直接買います。往復で税込42ドルぐらいです。
私の場合は30分後に発車するニューヨーク行きのグレイハウンドに乗せられました。

約1時間で国境に到着し、乗客全員いったんバスから降ろされ入国審査・税関手続きに入ります。
ここで、アメリカのオフィサーに「カナダのパーミット切り替えに来ました」というと、住所や誕生日などベーシックな質問があったのちにカナダ移民局(カナダ側に入る国境)までの道筋を案内してくれます。(近いです)


実はアメリカの入国審査の際に危惧していたことが一つありました。
それは、期限切れのままパスポートに貼っつけていたI-94W(アメリカ入国カード)の存在です。

I94Wはアメリカ入国の際に6アメリカドル払って発行してもらう90日間有効の券で(ビジタービザのようなもの)、出国時に返却することとなっています。

以前I94Wを返し忘れたまま再びアメリカに陸路で渡ったときに、入国審査でオフィサーに「なんで返してないのよ!?これがあるってことはあなた今までアメリカに不法滞在していたってことになるのよ」とこっぴどく叱られたのがトラウマで、また怒られるんかな〜とビクビクしながら列に並んでいました。

(今回は返し忘れていたわけではないのですが、今年3月にアメリカに買い出しに行ったときに、期限内にもう一度アメリカ行くかもしれないし、そのときまた6ドル払うのもったいないから持っとこ〜と、そのまま6月が来てに期限が切れてしまったという・・・・)


そしたら、運の良いことに私を担当してくれたオフィサーが全然威圧感がなくて、親切な人だったので驚きました。(笑)

列から呼ばれて窓口に行くと、私が何か言い訳を言う前にパスポートぱらぱら〜っとめくって、I-94Wを発見されてしまったので、

「すいません、返し忘れていました!!」

と謝ったら、

オフィサー: "Don't worry."

あっさり〜〜〜


そのオフィサー、なんと偶然私と同じ誕生日で、そのおかげかは分かりませんがその後も和やかな雰囲気で手続き終了。無事カナダの移民局へ案内してもらえることになりました。

思わず
「あなたは今まであったアメリカの入国審査官の中で一番親切な方ですよ」
と言ったら

オフィサー:「どうやら僕の同僚には人間嫌いの奴が多いみたいでね」


いや、ほんまそのとおりやと思いますよ。


オフィサーが案内してくれるのは、途中まで。
親切なオフィサーに別れを告げて、

高速道路の脇を歩いてカナダの移民局に向かいました。




ワイルドやな〜〜〜。屋根もなにもないし。
(アメリカのオフィサーからもらった、アメリカ税関からカナダ移民局に行くための書類がびしょびしょ)
一応車両が通らないようにコーンが置いてあるし、車は原則してるから危なくないはず。


後ろを振り返ると、私が歩いてきたアメリカ側の国境検問所が見えます。






歩いて数分、カナダの国境検問所に到着しました。




この後、無事手続きを終えてワークパーミットをゲット!
既存のスタディーパーミットは捨てられるかな?と思ってたけど「期限が切れるまで有効だから持ってていいよ」って言われた。
あれ?
二つ以上のパーミットを同時に持つことはできないんじゃなかったかな?
まあいいわ、記念にもらっておこう。

非常に順調に事が進んだので、モントリオール行きのバスがやってくるまで国境のバス乗り場で待つ時間が1時間半くらいありました。
ランチ食べたり本読んだり昼寝してたらまあそんな長くは感じませんでしたが。
1時間半で傘もすっかり乾きましたよ。

パーミット切り替えなどの用事でバスで国境に行くときは、お弁当と暇つぶし道具は必須です。笑

8 comments:

  1. はじめまして, こんにちは.

    突然で申し訳ありませんが, 質問があります.
    私は今カナダの大学の研究室でインターンを行おうとしている日本人です. 既にカナダ国内(ケベックシティ)にいるのですが正式なWork Permitを発行するにはアメリカとカナダの国境まで行く必要があると言われました. 初めての海外のため勝手が分からず, 入国の際にOfficerにWork PermitのAcception letterを見せ忘れてしまったためです. 国境へ行く方法を調べていたらこのブログを見つけて読ませて頂いたのですが, もしよろしければBerri UQAMのバスターミナルからアメリカへの行き方を少し詳しく教えて頂けないでしょうか? Berri UQAMとは地名のようですがその土地のどこにバスターミナルがあるのかということだけでも覚えていらしたら教えて頂きたいのですが・・・

    本当に突然で申し訳ありませんが, よろしくおねがいいたします.

    ReplyDelete
  2. 先ほど質問した者です.

    重ねて申し訳ありませんが, Ayaさんがカナダの国境検問所へ行ったのは平日でしょうか?
    自分は週末に行こうと思っているのですが, (やっているとは思いますが)週末でも窓口が開いているかどうかもし知っていたら教えて頂きたいです. どうかよろしくお願い致します.

    ReplyDelete
    Replies
    1. 初めまして!
      BerriUQAM(べりーゆーかむ)はモントリオールのダウンタウンにある地下鉄の駅の名前です。バスターミナルは駅と繋がってます。(駅からいくなら、標識に従って5分ぐらい歩きます。または駅員さんに聞けば確実です。もちろん外からもいけます。グーグルマップで見てみてください)
      アメリカとカナダの国境行きのバスは当日BerriUQAMのバスターミナルの窓口で「国境行きの往復のバスチケット」をくださいって言えば買えます。(前日でも現地で買えますが、ネット予約できるかわかりません)
      私が国境検問所にいったのは平日です。24時間365日空いていると思いますよ〜。
      バスは平日しか知りませんが、1日数本出ています。

      Delete
    2. Ayaさん

      とても丁寧にありがとうございます. BerriUQAMから国境へ向かってみたいと思います.
      これからケベックに住むことになるので, Ayaさんのブログを参考にいろいろ楽しんでみたいと思います.

      本当にありがとうございました!

      Delete
  3. あやさん、こんにちは


    記事読ませていただきました。 申し訳ないんですが、あやさんが行かれた場所の名前は覚えてらっしゃいますか? それはPlattsburghという町でしょうか?
    仕事等の関係もあって、事前にネットなどでバスの様子を見てから、計画を立てたいと思っています。

    ビザの切り替えが終わった後、ずっと国境で時間を潰されたようですね。 私はもし国境とアメリカの町が近いならば、ついでにアメリカの町に行ってみたいと思っています。 国境から町までは近かったか分かりますか?

    もしよろしければお返事ください。 お待ちしております

    ReplyDelete
    Replies
    1. さきこさん

      はじめまして。ようこそ。
      記事にも書いてある通り、私は「国境行き」のバスチケットを購入したのでアメリカの町には行っていません。
      ちなみにPlattsburghという町を知らないので国境からどのくらい距離があるのかも分かりません。
      グーグルマップなどでご覧になってはいかがでしょうか?

      Delete
  4. Ayaさん

    はじめまして。Hitomiと申します。
    現在カナダ渡航に向けて準備しているのですが、
    渡航先をトロントかモントリオールどちらにする
    かで悩んでおります。
    もし可能であれば個人的にもっと詳しくお話を
    したいのですが、連絡先を教えて頂くことは
    可能でしょうか?
    モントリオールでの生活や勉強に関して 
    いろいろと教えて頂きたいと思っています。
    よろしくお願い致します。

    ReplyDelete
  5. Hitomiさんこんにちは!初めまして。
    お返事遅くなってごめんなさい。

    申し訳ないけれど、個人的連絡先の交換はご遠慮しております。

    私はトロント1年以上、モントリオールは2年住みましたが、断然モントリオールが好きです。
    理由は、文化が世界中から見ても珍しい、完全バイリンガルということと、パン屋さん、ショコラティエ、パテスリーが美味しいこと!
    トロントは正直どこにでもある英語圏の大都市って感じです。
    けれど、トロント大好きな日本人を何人も知っていますし、日本人が多いのもトロントです。
    ズバリ、日本食はトロントの方が豊富です。

    食べ物の話ばかりになりましたね。。。。食べ物は重要ですよ!笑

    ちなみに私が一番好きなカナダの都市は、高校留学してたエドモントンです。理由は、出会った人たちが良い人ばかりだったということ。冬はマイナス30度が続くが、そこがカナダらしくて好きだということ。ロッキー山脈が美しいこと。です。

    ReplyDelete