Monday, November 10, 2014

フランスへの憧れ

モントリオールにきてから2ヶ月が経とうとしていますが、この街に住んでいて感じることの一つ。

ケベコワはフランスが好きである。

元は同じフランス人だから、『憧れ』、という言い方は変なのかもしれないけれど、そんな感じ。
フランスの文化に対して誇りを持っていて、『フランス産=良いもの!』って思ってる人が多いと思います。

雑貨や文房具屋でフランスっぽいもの(例えばエッフェル塔のモチーフなど)をよく見かけるし、ドラッグストアーに行ってもフランスの化粧品や生活用品などの輸入品の割合が他の州より多いからです。


センタービルにこんな地下鉄の入り口があります。





最初見た時、

「こ、これは。日本の美術の教科書でみた、アールヌーボー建築、パリのメトロ(地下鉄)の入り口に瓜二つじゃーーー。なんでこんなところにこんなものが!」
と思ったのですが、実は似ていて当然。
この入り口はパリ市からモントリオール市にプレゼントされたものだからです。


他に、モントリオールが他のカナダの都市と違うな〜と感じたことは、ファッショナブルな人が多い、外見に気を使う=太っていない人が多い、喫煙者が多い、グラフティの数(モントリオール人からすると落書きでもアートだそう)、パン屋・カフェ・ショコラティエの数が多い、あと、大阪人のAyaも真っ青になるほど信号を無視する歩行者が多いです。笑

ちなみに英語では信号や横断歩道のない場所で歩行者が道路を横切ることを、"J-walk"と言います。フランス語ではなんというのか知りません。

街中に自転車専用道路の設備が整っているので、自転車通勤・通学者もとても多いです。
"bixi"というモントリオール発の自転車レンタルシステムもあります。

あとは若い人で髪をシニヨンしてる人をたまに見かけるな〜。
女性は頭のてっぺんのほうでシニヨン。男性は、頭の下半分を刈り上げて、上半分の髪を伸ばしてシニヨンにしています。

これはモントリオールの流行りなのか、カナダの流行りなのかは分かりません。
けど私が3年前にトロントに住んでたときはそんな髪型にしてる男性は見かけませんでした。。。


他の州のカナディアン達からは、モントリオールは美男美女が多いと思われています。
私も以前旅行で来たときはそう思っていました。
でも最近になって、美男美女が多いのは外見に気を使ってる人が多いからでは?もとの作りはそんなに大差ないんじゃ。。。と思えてきました。

ケベコワの友人曰く、
『フランス人のファッショナブルなところ、情熱的なところ、スモーカーなところ、こだわりが強いところをケベコワ達は受け継いでいるんだ。けれど本場のフランス人よりはリラックスしてる人が多いと思うよ』
だそうです。

なるほどね〜

No comments:

Post a Comment