Friday, February 14, 2014

カナダの運転免許証と日本の運転免許証


雪の降るバレンタインデーに、自動車免許の更新いってきたどー!

次の更新期間中に日本にいるか分からなかったので、期間前更新です!

航空券もビザもまだ何も準備してないけど、運転試験場でパスポート持って行って口頭で理由を説明したら、スムースに対応して頂けましたよ~。


門真運転免許試験場の最寄り駅、古川橋駅。




私は最初、カナダのオンタリオ州で自動車免許をとりました。
それを日本のものに書き換えたので、現在は両方の免許をもっています。

日本では国の行政機関が規定していることでも、カナダでは州政府の管轄であることが多いです。
例えば、州によって義務教育の年数が違ったり、お酒飲める年齢が違ったり、州の消費税が違ったりします。
(石油産業で潤ってるアルバータ州は消費税がありません!)


運転免許証に関しても州によって規定が異なったり同じだったりしますが、大体どの州もいわゆる「仮免」から「本免許」取得までに、約2年を要します。
(最短でも1年8ヶ月かかります。)

この期間は決められてしまっているので、どんなに運転上手い人であっても日本みたいに3ヶ月やそこらで免許とることはできないのです。
(合宿参加したら1ヶ月半とかでとれちゃうんですよね)

ちなみにオンタリオ州は教習所に通わなくてもペーパー試験と実技試験をパスさえすれば免許取得が可能です。

とゆうか、日本のような教習所はありません。
(少なくとも、敷地内に練習用の道路(?)がある施設をカナダで聞いたこともないし見たこともありません。)

Driving schoolという交通ルールや車の操作方法などを教えてくれる教室があって、そこのインストラクター(教官)と一緒に公道で運転の練習をします。

車体に貼り付ける初心者マークはありませんが、Driving schoolの車には目立つようにスクール名が書かれてることが多いので、それが初心者マーク代わりでしょうか。。。

普段自分の車運転する際は初心者であっても何かの標識をつける義務はありません。
(BC州はLearner's licenceの"L"のマークを車のバックウィンドウにつけてた気がする)

そういえば、もみじマークのようなのも見たことなかったなあ。
日本並みに長生きする方が多い国なので、高齢者ドライバーも沢山いるはずなんですけど。。。




さて公道で充分運転の練習をしたら(爆)、次は技能試験です。
技能試験は、オンタリオ州指定のテストセンターで行われます。

といってもセンター内でテストするわけではありません。

はい!その通り、公道を走ります!

カナダなので雪がめっちゃ降る日もありますが、公道走ります。(体験談)

高速道路もびゅんびゅん走ります!!(体験談)


ショッピングセンターの駐車場でパーキングのテストやります!!!(体験談)


ダウンタウンのその辺の道端で、「はい縦列駐車して~」って言われます!!!(体験談)



また、試験用の車は自分で用意しなければなりません。
私は車をもっていなかったので、通っていたDriving Schoolから別費用払って借りましたが、大抵のカナディアンは普段練習してる家族の車などでテストセンターまで運転して行き、その車で技能試験を受け、同じ車に乗って家に帰るって感じです。(なんか不思議)

受験者持込の車にはもちろん助手席にブレーキは付いていませんから、試験官も命がけなんですね。
まじで危ないので、試験官に「こいつ危険」と判断されたら、テスト途中であっても強制終了させられます。
(技能テスト開始直後にテストセンターを出たばかりのところで歩道に乗り上げ強制終了になったのはこの私です。)

これらの条件の中での免許取得は、大変か大変じゃないかってきかれればめちゃくちゃ大変だったんですけど(そもそも運転センスない)、自分たちの車を練習用に貸してくれて、なおかつ練習に付き合ってくれた友人たちの多大なる協力のおかげで最終的に全部のテストパスすることができ、Gライセンス(オンタリオ州の普通自動車の本免許)ゲットしました!



ところで、Driving schoolにいくメリットですが、安全面はもちろん、州政府認定のスクールであれば自動車保険料が安くなる経済的メリットや、最初にゆった本免許までかかる2年という期間が1年8ヶ月に短縮できることなどがあります。

なので義務ではありませんが、Driving schoolにいくのが一般的といった印象がありますね。
友人の中にはDriving schoolにいかずに免許とったとゆう人もちらほらいます!




次回の記事は、私が日本でドライバーとして苦労した話になりますw


ではでは


Happy Valentine's Day!

xoxo

Aya

No comments:

Post a Comment