Sunday, January 25, 2015

Christmas at My Friends' Farm in Ontario

1ヶ月前のオンタリオ滞在記です。

2週間の滞在のうち、クリスマスを含む最初の1週間は友達の実家のファームに泊まっていました。

VIA RAILでモントリオールから5時間、駅からさらに車で30分のところにファームがあります。

そこはお隣さんの家が見えないくらいの田舎です。



家の中のデコレーションの可愛いかったこと。

この家の人たちがクリスマスに対してものすごく気合が入っているのがビシビシ伝わってきました。







友達の家はファームといっても「petting zoo」なんです。
petting zooというのは、日本語で言うところの「ふれあい動物園」のことです。
なのでこのファームで作ってる作物は動物に食べさせる干し草(hay)だけです。

petting zooに移動遊園地(fare)や、子どもの誕生日会などのイベントで仕事の依頼がくると、専用のトラクターに動物たちを乗せて現地に連れて行きます。

アメリカ映画で子どもの誕生日に親がpetting zooを手配して、ウサギとかヤギと遊んでるシーンが出てきますが、あんな感じです。



このpetting zooには、ヒツジ、ヤギ、ミニチュアゴート、ミニブタ、ラマ、アルパカ、ミニチュアホース、シカ、ガチョウ、色んな種類のニワトリ、アヒル、綺麗なハト、色んな種類のウサギなどなどがいます。
私が個人的に好きなのはちっちゃいニワトリです。(チャボ?)

また家の中には犬、猫、ハリネズミ、モモンガが住んでいます。

動物天国じゃ〜。





私が到着した日に生まれた子ヤギ。しっかり立ってて、これで生後3日しか経ってないってすごいです。

このクリスマスは本当に暖かくて、雪がほとんどありませんでした。

少し残っていた雪も雨ですっかり溶けました。
地面は春の雪解けの頃のようにドロドロに。

庭に置いてある橇(そり)も出番がなかった・・・・。 がーん

外に出れてうれしそうなニワトリ。夏はクジャクも庭で放し飼いになっています。



ああこんな大きな橇(ニワトリの後ろ)、乗ってみたかったなあ!



1週間くっちゃねくっちゃね、まるで我が家のようにくつろがせてもらってましたが、もちろんお手伝いもちゃんとしてましたよ!

アップルパイ作りのお手伝い、チーズケーキ作りのお手伝い、クッキー作りのお手伝い・・・・エトセトラエトセトラ

って甘いものばっかやんけ〜〜〜!

ものすごい量の砂糖を摂取した気がする・・・・。


この時期ならではのイベント、ジンジャーブレッドの家作りもクリスマスイブにやりました。

ファームだけに、テーマはginger bread houseではなく、ginger bread barnでした。
(barnとは農場で動物が住んでる建物のことです)


完成まで5時間(!)を費やした一部始終をどうぞご覧ください!














このデコレーション、めちゃくちゃ気合入ってるでしょう。
(食べる気がうせるくr・・)

そしてクリスマス当日・・・・。
朝食が終わるとみんなツリーのある部屋に集まります。
ツリーの下のプレゼントをバリバリと破いて開けまくる時がやってきました。





私がもらったのは、綺麗な小鳥付きの手紙・・・・?


と思ったら、なんと中身はVIA RAILのギフトカード!!!



「Ayaの荷物になるとおもったから、ギフトカードにしたの。またこれ使ってオンタリオに戻ってきてね」

めっちゃ嬉しいやんけーーーー!!!優しい気遣いに泣けます。ありがとう!!!

それと、到着の日にプレゼントされたスリッパ。

子犬たちにボンボンの部分を遊びでかなり引っ張られました。

そうそう、スリッパモントリオールでも必要やってん〜〜〜!
なんで欲しいもの分かるのー。
友達に感謝です。


みんな家族同士であげあうプレゼントの量が半端ないんですが、友達がご両親へあげたプレゼントの一つに取り分け素敵だな〜と思うものがありました。

それは家の航空写真です。




航空写真がプレゼントになるぐらい素敵なファームに住んでるってことですね。

私の大阪の実家の航空写真なんてコンクリートジャングル。。。というほどではないけれど、マンションなので全く絵にならない。笑

航空写真にも写ってますが、カヌーができるぐらいの大きさの池もあります。
暖かい時はガチョウやアヒルはこの池で放し飼いになっています。


ちなみに、サンタさんからのプレゼントは暖炉にかけていた靴下にちゃんと入っていました。
リキュール(!)、ロト(!?)、石鹸、歯磨き粉(私臭い?爆)それとたっくさんのチョコレートやキャンディーを頂きました!

こんなクリスマスらしいクリスマスを過ごしたのは久しぶりでした。

ファームでは本当にのんびり過ごせて、動物に癒されて、信じられないぐらいたくさん寝ました。

意識してなかった緊張とストレスが疲れとなってどっと出たような感覚。

新しい街に来て気が張ってたんでしょうか。

モントリオールに引っ越してきてからというものほぼ毎日止まらなかった右目の痙攣も治まり一安心。


今の私は以前より幾分と元気になりました。

身体と心の充電が減ってしまったときは、プレゼントのVIA RAILのカードでまたファームに遊びに行きたい〜〜〜。



aya

Sunday, January 18, 2015

どこいったん

本屋さんで買ったカード。




このラマとうさぎの特徴的な目をみてすぐに"I Want My Hat Back"と同じ人が描いたって気づきました。
"I Want My Hat Back"はカナダ人絵本作家のJon Klassenの絵本で、邦題は関西弁で『どこいったん』というのですが、シュールで面白い素敵な絵本です。
youtubeとかでも見れるので興味がある方は探してみてください〜。


作中に赤い帽子が出てくるんですが、カードの裏にRED CAP CARDSという文字を見つけ思わずニヤリ。



さっそく父の誕生日カードとして使いました。
人にカード送るの大好きですw


今日は気温が2、3度であったかかったけど、こないだiPhoneでGoogle Mapの地図を見ながら外を歩いていたら急に画面がこんなことになりました!



「iPhone を冷やす必要があります」。。。って、逆では???
この画面のあと強制終了したので、必死で息を吹きかけこすったりして温めました。(笑)
寒さに弱いiPhoneです。
友達から聞いた話ではsamsungはもっと寒さに強いらしいです。

Aya

Monday, January 5, 2015

ありの〜ままの〜(モントリオールが氷漬け)

日曜日に降ったfreezing rainで外は氷の世界に。

まさにFROZEN(アナと雪の女王)の世界やわ〜〜〜!!!










冬に起こる現象、freezing rainというのは氷点下以下の雨のことです。
完全液体なのでみぞれとはまた違います。

この雨が木や物に当たることでglaze ice(雨氷)ができます。





日本語で「樹氷」という言葉があって、字的には「雨氷」よりもこっちのほうがイメージぴったりですよね〜。

でも樹氷は雨氷と違って不透明で、出来かたも違うらしいですぞ。





さて翌日月曜日の今日、相変わらず歩道はツルッツル。
(車道はさすがに除雪&塩まきされて氷ない)

何度か滑って転びそうになりながら愉快に新年初登校してたら、この天気に自転車乗ってるサイコな人発見!!!




信じられん〜〜〜〜!
スキーゴーグルしてた。笑
めっちゃ寒いやろ!てか危ないやろ!!


2015年の初授業の感想は、
『もっともっともっともっとフランス語頑張らないと!!!』
です。

というわけでお勉強してきます〜〜〜!

Aya

Saturday, January 3, 2015

あけましておめでとうございます

2015年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

私は元旦から腱鞘炎になったりと散々なスタートでした。
(今も右手サポーター巻いてます。あまりパソコンもしないほうがいい実は。。。←おい)

最初が悪かったのでこれからたくさん良いことが起こるよう願います。
人生プラマイゼロって友達のおばあちゃんが言ってたし。

今日オンタリオからモントリオールに戻ってきたんですが、行きのVIA RAIL(列車)の快適だったこと。乗り心地はもちろんのことwifi環境ですしー!

帰りはケチってmega busにしたのでVIA RAILのよさが余計身に沁みた。

モントリオールに住んでる人たちはcar poolingサイトを利用してトロントやケベックシティに移動するよって人もいるんですが、女の子でも利用したことあるのが知り合いで何人かいてびっくり〜。
「昼の時間帯にすれば安全だよ〜」って言ってました。

たしかに夜はスケッチーな輩が乗ってきそう。

出発時のクリスマスムード溢れるVIA RAILモントリオール駅。

みなさんも旅行の際は一に安全、二に安全、三に予算で素敵な年にしてくださいね〜!

Aya