Saturday, May 31, 2014

KYOTO DAY TRIP

東京から大阪に遊びにきてくれたKと二人で京都TRIP!

大阪を朝に出発して、
まずはKがずっと行きたいってゆってた伏見稲荷大社へ。

あちこちに狐が祭られています。









千本鳥居のトンネルをひたすらひたすら登ってゆく〜。
千本というけれど、実際は1万基あるそうです。

(ネットで調べて、鳥居を数える単位が「基」だと初めて知りました)

ずんずん歩いていくと、遠足で来ているらしい可愛らしい幼稚園児たちの集団に出くわしました。


ちびっ子達の群れの中に紛れると巨人に見えるK。



みんな小さい身体で一生懸命階段を登っていました。

 関東の人からすると、ちっちゃい子が関西弁でしゃべってるというのはめちゃくちゃ可愛いんだそうです。


頂上まではまだまだあったんですが、私たちは次のプランがあったので引き返しました。
けっして坂がしんどくてギブアップした訳ではありませんよ!

ちびっ子たちはさらに上まで登っていっていました。

元気やねええ。


レトロな阪急電車にゆられ、


阪急嵐山線の車内



次にやってきたのは嵐山。

この日のメインイベント。

レンタル着物屋さんで着付けしてもらって・・・・





念願の人力車!!






ドヤ顔半端ない、自分。笑


実は人力車体験は私からKへの誕生日プレゼントだったのです。
(自分が乗りたかったのも半分あります)




人力車って、死ぬまでに一回乗っとくべきだと思いましたね。

優越感に浸れて最高の気分になれますよw

乗り心地はいいし、風は気持ちいいし、スピードは乗ってるとあんがい感じることができ爽快です。

人力車に座ってる乗客の目線って想像より結構高いんですよね。
視界が普通に地面に立ってるよりもかなり広がるので、たくさん人がいるところでも見晴らしが良いのです。

5月の中旬の嵐山の美しい新緑をたっぷり堪能。









つかの間の貴族気分を味わったら、(あっとゆう間の30分間だった・・・)

車夫のお兄さんに教えてもらったイクスカフェへ。


伝統的な絵柄なのにモダンなお店の壁画に目を奪われます。


イクスカフェの壁画がかなり素敵です。
アーティストは木村英輝さんです。

こうゆう絵柄に憧れます。

店内にはさらに木村英輝さんの手がけた襖絵があったのですが、今回は見逃してしまいました。


敷地内に日本庭園もありました。


Kに「あご引け あご引け!」といわれて撮った写真


ここの名物は 竹炭を加えた真っ黒な生地のロールケーキ、くろまる!

(くろまるって名前可愛い〜〜)

Kが注文した「くろまる抹茶ドリンクセット」
和モダンが美しい。夢のよう。
くろまるは甘さ控えめでさっぱりしてて美味しかったです。


イクスカフェでは途中合流したNちゃんとKと私の3人でまったりした時間を過ごすことができました。

NちゃんとKと私はカナダで同じ高校に通っていました!(学年はNちゃんがいっこ下)

3人揃って会うのは実に7年ぶりかしら?8年?

今までのことたくさんキャッチアップして、もうめちゃくちゃ楽しかった。

気がついたらすっかり晩ご飯の時間に。

締は 京都らしく 全員湯豆腐をチョイス。



ここでなぜか ワインを頼むK。
フランスに遊びに行ってからますますワインにはまっているらしい。
湯豆腐に ボルドー(赤ワイン)を飲む。
どんな組み合わせよ!美味しいけど!!笑

店員さんが 京ことばでお話されててものっすごく雰囲気が良かったどす〜。

おおきにどす〜。

こちらのお店、「遊月」さんとゆうところなんですが、私たちが着付けしてもらったところも「遊月」さんなんです!

今回の嵐山は 遊月に始まり遊月に終わりました。

ちゃんちゃん

Aya

Sunday, May 18, 2014

母の日

今年、2014年の母の日は5月11日でしたね。


その少し前に弟が母に買ってきたプレゼントが可愛いすぎたので載せます。




ヒグチユウコさんのポストカード集。

私も欲しいくらい!




不気味かわいい世界観が独特(毒々)ですね。

YouTubeでこんな素敵ビデオがありました。




わたし「きのこ」や「猫」って大好物です。

そして猫は食べないけれど、きのこは食べ物としても好きでよく食べます。

ほか動物としてカエルなんかも好きですが、ヒグチユウコさんの作品にたまに出てくるので萌えます。

私は、チリ(北米で良く食べられているトマトと豆のスープ)とトルティーヤラップを母の日のお昼ご飯に作っただけです。

留学中は自分で料理することも多かったけど、実家では滅多にしないため大変喜ばれました。笑



では

ciao ciao

Aya